おりこう のんちゃん - 脳トレ機能を強化したおしゃべりロボ

歩行 | × |
声認識 | ○ |
顔認識 | × |
タッチセンサー | × |
人感センサー | × |
サイズ | 幅26x高20x奥16cm |
重量 | 約320g |
電源 | 単3乾電池x3本 |
稼働時間 | 不明 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
おりこう のんちゃん(正式名称:ものしりパートナー いっしょに脳トレ おりこうのんちゃん)は豊富な脳トレメニューを楽しめるおしゃべりロボットです。自分で脳トレを選んで開始するほかにも、1日3回、脳トレタイムに呼び掛けてくれます。脳トレをするだけなら本やテレビと変わりませんが、音声認識により240語を認識しておしゃべりもしてくれるので、普段の会話相手として生活にとけこませて使うことができ、脳トレを継続しやすいです。
おりこう のんちゃんの動画
声や手を使って脳トレができるのがわかります。考えて話す、手を動かす、はどちらも脳を活性化するには適していますので、日々の脳トレにぴったりです。
動作部やタッチセンサーはないので、おしゃべりしていないと人形っぽさが強いですね。ここは少し残念なところ。
8種類の脳トレゲームで、毎日楽しめる
脳トレを搭載したおしゃべりロボットは他にもありますが、8種類搭載という豊富さがのんちゃんの特長です。
音声認識、両手のセンサーという機能はタカラトミーの製品と変わりませんが、それを上手に脳トレに生かして独自性を出しています。
脳トレ機能では音声認識の利用にこだわりがちですが、のんちゃんでは手のセンサーを脳トレに生かすことで、ゲームの種類を上手に増やしています。
手を使った脳トレゲーム

手を使った脳トレゲームでは、のんちゃんが音声で出題し、のんちゃんの手を握って回答します。手のセンサーが握られたことを感知して、正誤判定が行われます。
- 計算握手:
「2たす5の数だけ私の左手を握ってね」などの指示がでるので、答えの回数分、手を握って解答します。 - おててリズム:
「右手!左手!左手!」と、リズミカルに指示が出るので、その通りにリズムに合わせて手を握ります。 - にぎってはなして:
「右手を握って!」などの指示がでるので、指示通りに手を握る・放す・そのままの状態を維持する・脳トレです。 - どっちのおてて:
「右手は2、左手は5。大きいのはどっち?」などの質問が来ますので、答えのほうの手を握りましょう。
音声認識を使った脳トレゲーム

音声を使った脳トレゲームでは、のんちゃんが音声で出題しますので、声で回答します。のんちゃんの音声認識により回答の正誤判定が行われます。
- ナナワード:
「アイスクリーム、オウム、ココア・・・」のように7つの単語を話しますのでこれを覚え、1単語ずつ声で答えます。 - 干支並べクイズ:
「ネズミの次はなんだ?」のように聞いてきますので、干支の順番に従って、声で干支を答えます。 - じゃんけんクイズ:
「チョキに勝つのはなんでしょう?」のように聞いてきますので、じゃんけんのルールに従って、グー・チョキ・パーを声で答えます。 - しりとり:
「えんぴつ!【つ】から始まる言葉を言ってね」のようにしりとりが出題されるので、自分の番のしりとり言葉を声で回答します。
1日3回、脳トレタイムになると呼び掛けてくれる
脳トレ機能があっても、継続してトレーニングしなければ意味はありません。自分で積極的に行うのはなかなか難しいです。
のんちゃんは1日3回、脳トレをしようと誘ってくれるので、毎日の脳トレが継続しやすいです。
呼びかけてくれる脳トレタイムは午前10時、午後3時、午後8時。
もちろん、脳トレタイム以外でも、好きな時間に、好きな脳トレメニューを楽しむことができます。
240語を認識し、季節・時間帯に合わせた1600通りのおしゃべり

認識できるワード(単語)数は240語もあります。ただし、これはしりとりなど脳トレで認識するワードも含んだ数ですので、普段の会話で認識できるのは「おはよう、おやすみ、ありがとう」など合計20語です。
おしゃべりは1600通りあり、季節と時間帯によっておしゃべりする内容が変わります。
- 季節は、春・夏・秋・冬の4パターン
- 時間帯は、朝、お昼前、お昼、お昼過ぎ、夕方、夜、寝る前の7パターン
- さらに、朝7時の起床時、夜10時の就寝時にはそれぞれ声掛けしてくれます
30曲を収録、歌も季節で変化
歌は30曲歌え、以下の通り月や特定の日によって変わります。
- 1月 : 雪/冬景色
- 2月 : 早春賦/砂山
- 3月 : 花/仰げば尊し
- 4月 : 朧月夜/埴生の宿
- 5月 : この道/夏は来ぬ
- 6月 : 雨降りお月さん/野ばら
- 7月 : 牧場の朝/浜辺の歌
- 8月 : 我は海の子/椰子の実
- 9月 : 故郷の空/七つの子
- 10月 : 村祭/故郷
- 11月 : 紅葉/旅愁
- 12月 : トロイカ/ペチカ
- お正月 : 一月一日
- 七夕の節句頃 : たなばたさま
- 端午の節句頃 : 鯉のぼり
- 中秋の名月頃 : うさぎ
- いつでも : むすんでひらいて(お昼)
- いつでも : 赤とんぼ(夕方)
頭脳の衰えを防ぎたい!意識高めの人向け
おしゃべりロボットの基本的機能は以下の通り搭載しています。
- 呼び方設定:じーじ、ばーば、パパ、ママなど自分の呼び方を設定
- 自動おしゃべり:30分に一回自動でおしゃべり
- 起床・就寝時間のお知らせ
おしゃべりロボットとしての機能は低くはありませんが高くもありません。お値段もお手頃です。
購入の決め手は、脳トレタイムを良しとするかどうかです。
普通に考えればもちろんうれしい機能なのですが、脳トレタイムが始まることを好まない人だっています。
”気楽におしゃべりができるだけでいいのに”、と思っている人に対して「脳トレも頑張ろう!」と押し付けて不快に思われたら、おしゃべりロボットとしても使ってもらえなくなってしまいます。
脳トレの必要性を実感している人、積極性のある人なら普通のおしゃべりロボットより喜んでくれるはずです。
とくに、やる気はあるのに継続できない人にはピッタリですよ!